ご利用について
このPDQがん情報要約では、胆管がんの治療に関する最新の情報を記載しています。患者さんとそのご家族および介護者に情報を提供し、支援することを目的としています。医療に関する決定を行うための正式なガイドラインや推奨を示すものではありません。
PDQがん情報要約は、編集委員会が作成し、最新の情報に基づいて更新しています。編集委員会はがんの治療やがんに関する他の専門知識を有する専門家によって構成されています。要約は定期的に見直され、新しい情報があれば更新されます。各要約の日付("原文更新日")は、直近の更新日を表しています。患者さん向けの本要約に記載された情報は、専門家向けバージョンより抜粋したものです。専門家向けバージョンは、PDQ Adult Treatment Editorial Boardが定期的に見直しを行い、必要に応じて更新しています。
CONTENTS
- 胆管がんとは
-
胆管がんは、胆管に悪性(がん)細胞ができるまれな疾患です。胆管がん(bile duct cancer)は、英語で「cholangiocarcinoma」とも呼ばれます。
肝臓、胆嚢、小腸は管のネットワークによってつながれています。このネットワークが始まる肝臓の内部では、多数の小さな管から胆汁(肝臓から分泌され消化中の脂肪を分解する液体)が集められます。この複数の小さな管は次第に合流していき、右肝管と左肝管になってから、肝臓の外部へと出ていきます。この2つの肝管は肝臓の外で合流して、総肝管になります。胆嚢管は胆嚢と総肝管をつないでいます。胆汁は肝臓から肝管、総肝管、胆嚢管を通り、胆嚢に蓄えられます。
食物を消化する際に、胆嚢に貯蔵されていた胆汁が放出され、再び胆嚢管を通って総胆管に流れ、小腸に入ります。
胆管がんの種類
胆管がんには次の2種類があります:
肝外胆管がんの症状と徴候
以下のような徴候や症状が胆管がんが原因で起こることがあります(他の病態が原因で起こることもあります)。以下の問題がみられる場合は担当の医師にご相談ください:
- 黄疸(皮膚や白眼が黄色くなる症状)
- 濃い色の尿
- 粘土色の便
- 腹部の痛み
- 発熱
- 皮膚のかゆみ
- 吐き気と嘔吐
- 原因不明の体重減少
徴候や症状が現れる前に胆管がんかどうかを調べるために決まって行われるスクリーニング検査はありません。胆管がんの診断に用いられる検査についての詳細は、胆管がんの診断(英語)をご覧ください。
- 胆管がんの原因とリスク因子
-
疾患が発生する可能性を増大させるものは全てリスク因子と呼ばれます。胆管がんに関連するいくつかのリスク因子があります。これらのリスク因子を1つ以上もつすべての人が発症するわけではなく、既知のリスク因子がない人でも発症することがあります。リスクが高いと思う人は、そのことについて担当の医師と話し合ってください。
胆管がんのリスク因子には、以下のような病態があります:
がんにかかるリスクを減らすためにできることがあります。がんを予防する方法についての詳細は、がんの予防法の概要をご覧ください。
- 胆管がんの診断
-
胆管と周辺領域の画像を作成する検査は、胆管がんの診断に役立ち、がんの拡がりの程度を明らかにします。がん細胞の胆管内や周囲での拡がりや他の部位への転移の有無を調べるプロセスは、病期分類と呼ばれます。
治療計画を立てるためには、胆管がんを手術で切除できるかどうかを把握することが重要です。胆管がんの発見、診断、病期分類に用いられる検査と手技は、多くの場合、同時に行われます。具体的には以下のような検査が行われますが、ここに記載されている検査が常にすべて行われるわけではありません。
以下のような検査法や手技が用いられます:
- 身体診察と病歴聴取:しこりなどの異常や、他に病気の徴候がないかなど、健康状態を調べるために身体診察が行われます。患者さんの健康習慣、過去の病歴、治療歴なども調べます。
- 肝機能検査:この検査では、採取した血液調べて、肝臓から血液中に放出されるビリルビンとアルカリフォスファターゼの量を測定します。これらの物質の値が正常値よりも高く出るということは、胆管がんが原因で生じた肝臓疾患の徴候である可能性があります。
- 臨床検査:これは内科的な検査で、疾患の診断、治療の計画や治療効果の確認、疾患の経時的な経過を観察するのに役立てるために、組織や血液、尿などの身体から得られる検査材料を調べます。
- がん胎児性抗原(CEA)とCA 19-9腫瘍マーカー検査:腫瘍マーカーといわれる物質が、体内の臓器や組織、腫瘍細胞から血中に放出されます。CEAとCA 19-9の値の上昇は胆管がんの徴候であることがあります。
- 超音波検査:この検査では、高エネルギーの音波(超音波)を腹部などの組織や臓器に反射させ、それによって生じたエコーを利用します。このエコーを基にソノグラムと呼ばれる身体組織の画像が描出されます。
- CTスキャン(CATスキャン):この検査では、コンピューターに接続されたX線装置を使用して、腹部など、体内の領域を様々な角度から撮影し精細な連続画像を作成します。臓器や組織をより鮮明に映し出すために、造影剤を静脈内に注射したり、患者さんに造影剤を飲んでもらったりする場合もあります。この検査法はコンピュータ断層撮影法(CT)やコンピュータ体軸断層撮影法(CAT)とも呼ばれます。
- MRI(磁気共鳴画像法):この検査では、磁気、電波、コンピュータを用いて、体内の領域の精細な連続画像を作成します。
- MRCP(磁気共鳴胆管膵管造影法):この検査では、磁気、電波、コンピュータを用いて、肝臓、胆管、胆嚢、膵臓、膵管などの体内領域の精細な連続画像を作成します。
組織のサンプルを採取し、胆管がんの診断を下すために、様々な手技が用いられます。生検で細胞や組織を採取した後、病理医がそれらを顕微鏡で観察して、がんの徴候がないかどうかを調べます。使用する手技は、患者さんが手術に十分耐えられるかどうかによって異なります。
生検の手技には以下のような種類があります:
- 腹腔鏡検査:この検査は外科的に行われるもので、胆管や肝臓などの腹腔内の臓器を観察してがんの徴候がないかを調べます。まず腹壁の数ヵ所を小さく切開し、その切開口の1つから腹腔鏡(ライトの付いた細い管)を挿入します。さらに別の器具を同じ切開口か別の切開口から挿入して、組織サンプルを採取するなどの手技を行い、そのサンプルを用いてがんの徴候を調べる場合もあります。
- 経皮経肝胆道造影(PTC):この手技は肝臓と胆管をX線で撮影するために用いられます。まず肋骨の下の皮膚から肝臓内へ細い針を挿入します。その後、肝臓または胆管内に造影剤を注入し、X線撮影を行います。また、組織のサンプルを採取して、がんの徴候がないか調べます。胆管が塞がっている場合は、胆汁を小腸内か体外の収集バッグまで排出させるために、ステントと呼ばれる柔軟性に富んだ細い管を肝臓内に留置することがあります。この手技は、手術を受けることができない患者さんに用いられることがあります。
- 内視鏡的逆行性膵胆管造影(ERCP):この手技は、胆管のうち肝臓から胆嚢までの部分と胆嚢から小腸までの部分をX線で撮影するために用いられます。胆管がんではときに、これらの管が狭くなることによって胆汁の流れが遮られ、その結果として黄疸が発生することがあります。内視鏡(観察用のライトとレンズを備えた細いチューブ状の器具)を口から胃そして小腸へと挿入します。内視鏡を介して胆管内に造影剤を注入し、X線撮影を行います。また、組織のサンプルを採取して、がんの徴候がないか調べます。胆管が塞がれている場合は、細い管を挿入してその部分を開通させることがあります。この細い管(ステント)は、その開通を維持しておくために留置される場合もあります。この手技は、手術を受けることができない患者さんに用いられることがあります。
- 内視鏡超音波検査(EUS):この検査では、内視鏡を通常は口または直腸から体内に挿入します。内視鏡の末端部にはプローブが付いていて、これを用いて高エネルギーの音波(超音波)を体内の組織や臓器に反響させ、エコーを作り出します。このエコーを基にソノグラムと呼ばれる身体組織の画像が描出されます。また、組織のサンプルを採取して、がんの徴候がないか調べます。この検査法は内視鏡下超音波検査とも呼ばれます。
胆管がんの予後に影響を与えるもの
胆管がんと診断された場合、予後(回復の見込み)と治療の選択を左右する因子には以下のものがあります:
- がんの位置は胆管系の上部と下部のどちらであるか
- がんの病期(がんに侵されているのは胆管のみか、あるいは肝臓やリンパ節など他の部位にも転移しているのか)
- 周辺の神経や静脈にがんが転移しているかどうか
- 手術によってがんを完全に取り除くことができるかどうか
- 患者さんが原発性硬化性胆管炎などの他の病態を抱えているかどうか
- CA 19-9の値が正常より高いかどうか
- 新たに診断されたがんか、再発した(再び現れた)がんか
治療の選択はがんの症状によっても左右されます。胆管がんは通常、周囲に拡がってから発見され、手術で腫瘍を完全に切除できる症例はごく少数に限られます。緩和療法によって症状を緩和し生活の質を向上させることができる可能性があります。
- 胆管がんの病期
-
このページでは成人の胆管がんの病期について説明しています。病期は体内におけるがんの程度を表すものです。病期を知ることは、最善の治療を計画する役に立ちます。胆管がんの病期分類はTNM病期分類システムを用いて行われます。TNMやがんの病期分類がどのように行われるかについては、がんの病期分類(英語)をご覧ください。
胆管がんの診断と病期分類に用いられる検査や手技に関する詳細については、胆管がんの診断(英語)をご覧ください。
肝内胆管がん
- 0期: 0期肝内胆管がんでは、異常な細胞が肝内胆管の内壁を覆う組織の最も内側の層に認められます。こうした異常細胞は、がん化して周辺の正常組織に拡がっていく可能性があります。0期は上皮内がんとも呼ばれます。
-
I期:I期肝内胆管がんはさらにIA期とIB期に分けられます。
- IA期では、がんが肝内胆管に発生しており、腫瘍の大きさは5cm以下である。
- IB期では、がんが肝内胆管に発生しており、腫瘍の大きさは5cmを超える。
-
II期:II期肝内胆管がんでは、以下のいずれかが認められます:
- 腫瘍が肝内胆管の内壁を貫通し、血管まで拡がっている;または
- 複数の腫瘍が肝内胆管内に発生しており、血管に拡がっていることもある。
-
III期:III期肝内胆管がんはさらにIIIA期とIIIB期に分けられます。
- IV期:IV期肝内胆管がんでは、がんが骨、肺、遠く離れたリンパ節、腹壁や腹部の大半の臓器の表面を覆う組織など、体内の他の部位に転移しています。
肝門部胆管がん
- 0期:0期肝門部胆管がんでは、異常な細胞が肝門部領域胆管の内壁を覆う組織の最も内側の層に認められます。こうした異常細胞は、がん化して周辺の正常組織に拡がっていく可能性があります。0期は上皮内がんまたは高度異形成とも呼ばれます。
- I期:I期肝門部胆管がんでは、肝門部胆管の内壁を覆う組織の最内層にがんが形成され、肝門部胆管壁の筋層または線維組織層に拡がっています。
- II期:II期肝門部胆管がんでは、がんが肝門部胆管の内壁を越えて、付近の脂肪組織または肝臓の組織に拡がっています。
-
III期:III期肝門部胆管がんはさらにIIIA期、IIIB期、IIIC期に分けられます。
-
IV期:IV期肝門部胆管がんはさらにIVA期とIVB期に分けられます。
- IVA期:がんが4個以上の周辺リンパ節に拡がっている。
- IVB期:がんが肝臓、肺、骨、脳、皮膚、遠く離れたリンパ節、腹壁や腹部の大半の臓器の表面を覆う組織など、体内の他の部位に転移している。
遠位胆管がん
- 0期:0期遠位胆管がんでは、異常な細胞が遠位胆管の内壁を覆う組織の最も内側の層に認められます。こうした異常細胞は、がん化して周辺の正常組織に拡がっていく可能性があります。0期は上皮内がんまたは高度異形成とも呼ばれます。
- I期:I期遠位胆管がんでは、がんが遠位胆管壁に深さ5mm未満で拡がっています。
-
II期:II期遠位胆管がんはさらにIIA期とIIB期に分けられます。
- IIA期:がんは以下のように拡がっています
- 遠位胆管壁に深さ5mm未満で拡がっており、1~3つの周辺リンパ節に転移している;または
- 遠位胆管壁に深さ5~12mmで拡がっている。
- IIB期:がんが遠位胆管壁に深さ5mm以上で拡がっています。1~3つの周辺リンパ節にがんが転移している場合もあります。
- IIA期:がんは以下のように拡がっています
-
III期:III期遠位胆管がんはさらにIIIA期とIIIB期に分けられます。
- IIIA期:がんが遠位胆管壁に拡がり、4つ以上の周辺リンパ節に転移している。
- IIIB期:がんは腹部の臓器に血液を運ぶ大血管に拡がっている。1つ以上の周辺リンパ節にがんが転移している場合もある。
- IV期:IV期遠位胆管がんでは、がんが肝臓や肺、あるいは腹壁や腹部の大半の臓器の表面を覆う組織といった、体内の他の部位に転移しています。
胆管がんでは以下のグループに分けて治療計画が立てられます:
切除不能の胆管がん(転移性または再発がんを含む)
切除不能がんは手術で完全に切除することができません。胆管がんの患者さんの大半は、手術で完全には切除できないがんを患っています。
がんが原発部位(がんが最初にできた場所)から体の他の部位に拡がることを転移といいます。転移性胆管がんは、肝臓や腹腔内の他の場所、または体の他の部位に拡がっている可能性があります。転移がんの詳細については、転移がん:がんが拡がる場合(英語)をご覧ください。
再発胆管がんとは、治療後に再び現れたがんのことです。このがんは胆管内や肝臓、胆嚢で再発することがあります。また、それより頻度は少ないものの、体内の遠隔部位で再発することもあります。 再発がんの詳細については、再発がん:がんが再び発生する場合(英語)をご覧ください。
治療法の選択肢の詳細については、胆管がんの治療(英語)をご覧ください。
- 胆管がんの治療
-
このページでは胆管がんの様々の種類の治療について説明しています。どの治療を受けるかについては、がんが完全に手術で切除できるのか(切除可能)、または手術で切除することができないのか(切除不能)によって決まります。詳細については、切除可能な胆管がんの治療(英語)、または切除不能な胆管がんの治療(英語)をご覧ください。
治療の種類
手術
胆管がんの治療では、以下のような手術法が用いられます:
手術の際に確認できる全てのがんを切除した後に、患者さんによっては、残っているがん細胞を全て死滅させることを目的として、術後に化学療法や放射線療法が実施される場合があります。このようにがんの再発リスクを低減させるために手術の後に行われる治療は、術後補助療法と呼ばれます。手術後の化学療法または放射線療法ががんの再発を予防するかどうかは、まだわかっていません。
以下の緩和手術は、閉塞した胆管によって引き起こされる症状を軽減して生活の質を向上させるために行われます:
- 胆道バイパス術:がんにより胆管が塞がっていて胆汁が胆嚢内に溜まっている場合には、胆道バイパス術が実施されることがあります。この手術では、閉塞部分の手前で胆嚢や胆管を切断し、その部分の後に位置する胆管の一部や小腸に縫合します。そして、問題の領域を迂回する新たな経路を造ります。
- 内視鏡的ステント留置術:腫瘍によって胆管が塞がっている場合には、溜まった胆汁を排出するために、内視鏡を用いて胆管内にステント(細い管)を留置することがあります。ステントを留置しカテーテルを介して胆汁を体外の袋に排出する場合と、塞がっている部分を迂回するようにステントを留置して胆汁を小腸内に排出する場合があります。
- 経皮経肝胆道ドレナージ:この手技は、肝臓と胆管をX線で撮影する際に用いられます。まず肋骨の下の皮膚から肝臓内へ細い針を挿入します。そして、肝臓または胆管内に造影剤を注入し、X線撮影を行います。胆管が塞がっている場合は、胆汁を小腸内か体外の収集バッグまで排出させるために、ステントを肝臓内に留置することがあります。
放射線療法
放射線療法では、高エネルギーX線などの放射線を利用して、がん細胞の死滅や増殖阻止を図ります。胆管がんの治療には以下のような方法で放射線療法がおこなわれます:
-
外照射療法:体外に設置された装置から、がんのある領域に放射線を照射します。健康な細胞を回復させ、放射線の効果をより高めるために、放射線療法は一連の治療の中で行われます。治療の回数はがんの状態(例えば腫瘍の大きさや位置など)によって決まります。
外照射療法が切除可能な胆管がんの治療に有効かどうかは、まだわかっていません。切除不能であるか、転移または再発した胆管がんでは、がん細胞に対する外照射療法の効果を高める新しい方法が研究されています:
- 温熱療法:体の組織を高熱に曝すことによって、放射線療法や特定の抗がん剤に対するがん細胞の反応性を高めます。
- 放射線増感剤:放射線増感剤という薬を用いて放射線療法に対するがん細胞の反応性を高めます。放射線療法に放射線増感剤を併用すれば、より多くのがん細胞を死滅させることが可能です。
- 内照射療法:放射性物質を針やシード、ワイヤー、カテーテルなどの中に封入し、それを胆管の内部または周辺に直接留置します。
胆管がんを治療するため、また、症状を軽減し生活の質(QOL)を改善する緩和療法として、外照射療法または内照射療法が用いられます。
放射線療法とその副作用に関する詳しい情報については、放射線療法によるがん治療(英語)および射線療法の副作用(英語)をご覧ください。
化学療法
化学療法では、薬を用いてがん細胞を殺傷したりその細胞分裂を妨害したりすることによって、がんの増殖を阻止します。胆管がんの治療には主に2種類の化学療法が用いられます。
-
全身化学療法:化学療法が経口投与や静脈内または筋肉内への注射によって行われる場合、投与された薬は血流に入って全身のがん細胞に到達します。
全身化学療法は切除不能な胆管がんや、転移または再発した胆管がんの治療に用いられます。以下のような化学療法薬が用いられます:
- ゲムシタビンとシスプラチン
- カペシタビンとオキサリプラチン(XELOX)
- ゲムシタビンとオキサリプラチン (GEMOX)
- ゲムシタビン とカペシタビン
-
局所化学療法:臓器内や腹腔などの体腔内に薬剤を直接注入する化学療法では、薬はその領域にあるがん細胞に集中的に作用します。
切除不能な胆管がんや転移または再発した胆管がんでは、治療法として動脈内塞栓術が研究されています。これは腫瘍付近の血管に抗がん剤を投与した後、その腫瘍への血液供給を遮断する手技です。小型のビーズに抗がん剤を付着させ、腫瘍に血液を供給している動脈に注入する方法もあります。この場合、ビーズが腫瘍への血流を遮断するとともに、薬剤を放出します。動脈内塞栓術は、長期間にわたって腫瘍に高用量の薬を到達させることができるため、より多くのがん細胞を殺傷できる可能性があります。
全身化学療法が切除可能な胆管がんの治療に有効かどうかは、まだわかっていません。
化学療法がどのようにがんに対抗するかや、化学療法を受けると何が起こるか、化学療法の副作用にどのように対処するかの詳細については化学療法によるがん治療(英語)をご覧ください。
肝移植
肝移植では、肝臓全体を切除して、ドナーから提供された健康な肝臓を移植します。肝移植は肝門部胆管がんの患者さんに施行されることがあります。患者さんが肝臓の提供を待たなければならない場合は、必要に応じて他の治療が行われます。
標的療法
標的療法とは、特定のがん細胞を認識し攻撃する性質をもった薬物やその他の物質を用いる治療法です。標的療法では一般に、化学療法や放射線療法に比べて、正常な細胞に及ぼす害が少なくなります。以下の標的療法が、局所進行して手術で切除できない胆管がん、または体の他の部位に転移した胆管がんの患者さんに対する治療法として研究されています:
- イボシデニブ
- ペミガチニブ
- インフィグラチニブ
標的療法がどのようにがんに対抗するかや標的療法を受けると何が起きるか、あるいは標的療法の副作用についての詳細は、 標的療法によるがん治療(英語)をご覧ください。
免疫療法
免疫療法は、患者さんの免疫系を利用して、がんと戦う治療法です。体内で生産された物質や製造ラボで合成された物質を用いることによって、体が本来もっているがんに対する抵抗力を高めたり、誘導したり、回復させたりします。
免疫チェックポイント阻害薬は、免疫療法の一種です。胆管がんの治療では、以下のような免疫チェックポイント阻害薬が用いられます:
- ペムブロリズマブ
免疫療法がどのようにがんに対抗するかや、免疫療法の副作用の詳細については、がん免疫療法(英語)および 免疫療法の副作用(英語)をご覧ください。
臨床試験
治療法の臨床試験とは、既存の治療法を改良したり、がんの患者さんのための新しい治療法について情報を集めたりすることを目的とした調査研究です。患者さんによっては、臨床試験に参加することが治療に関する最良の選択肢となる場合もあります。
NCIの臨床試験検索から、現在患者さんを受け入れているNCI支援のがん臨床試験を探すことができます(なお、このサイトは日本語検索に対応しておりません。)。がんの種類、患者さんの年齢、試験が実施される場所から、臨床試験を検索できます。他の組織によって支援されている臨床試験は、ClinicalTrials.govウェブサイトで探すことができます。
臨床試験の詳細については、患者さんと介護者向けの臨床試験の情報(英語)をご覧ください
切除可能な(限局性の)胆管がんの治療
がんが拡がっておらず、手術が安全に行える場所にある場合は、腫瘍とその周囲の組織の一部を切除します。これによって、がんが再発する可能性を低くします。手術の後に、化学療法または放射線療法、もしくはその両方が行われることがあります。
切除可能な肝内胆管がんの治療法には以下のようなものがあります:
- 肝部分切除術(術前に塞栓術を行う場合もある)などの、がんを切除する手術
切除可能な肝門部胆管がんの治療法には以下のようなものがあります:
- 肝部分切除術などの、がんを切除する手術
- 黄疸などの症状を和らげ生活の質を高める緩和療法としての、ステント留置術または経皮経肝胆道ドレナージ
切除可能な遠位胆管がんの治療法には以下のようなものがあります:
- ウィップル法などの、がんを切除する手術
- 黄疸などの症状を和らげ生活の質を高める緩和療法としての、ステント留置術または経皮経肝胆道ドレナージ
切除可能な胆管がんに対する術後補助療法には以下のようなものがあります:
- 化学療法
- 体外照射療法
- 術後補助療法の臨床試験への参加
切除不能な胆管がん(再発または転移したがんを含む)の治療
胆管がんの患者さんの大半では、手術でがんを完全に切除できません。がんが遠くまで拡がっている場合や、手術で完全に取り除くことが困難な場所にがんがある場合、手術ができるほど患者さんが健康でない場合などがこれにあたります。
切除不能な胆管がん(転移または再発したがんを含む)の治療には以下のようなものがあります:
- 症状を軽減し生活の質を改善する緩和療法として、ステント留置術または胆道バイパス術
- 症状を軽減し生活の質を改善する緩和療法として、外照射療法または内照射療法
- 併用化学療法
- 様々な併用化学療法を行う臨床試験
- 特定の遺伝子に変異(変化)が生じている患者さんに免疫療法を施す臨床試験への参加
- 特定の遺伝子に変異が生じている患者さんに標的療法を施す臨床試験への参加